Windows Updateは毎月定期的に更新プログラムを配信されてきて、先日もその更新プログラムをインストールしたのですが、その直後から「あれっ?」っと思う場面に出くわすようになりました。
具体的に言うとフォント(文字の字体)が変わってしまっており、見た目が大きく変わってしまったわけです。
原因としては、やはり下記のリンク先にも記載があるように、「Noto」フォントがWindows 11とWindows 10で標準搭載されるようになった影響が原因でした。

2025年3月非セキュリティプレビュー更新プログラムや2025年4月セキュリティ更新プログラムの適用以降、Webブラウザーのテキスト表示がなんか変わったなぁ……と感じている方、気のせいではありません! これらのパッチで、「Noto」フォントがOS標準搭載されるようになったのが原因だと思われます。
NotoフォントはGoogleが開発したフォントだそうで、この辺の事情には疎いので恥ずかしながら初めて知りました。
こうしたフォントが変わるだけで見た目も一気に変わりますし違和感も最初はあるのですが、個人的には元に戻すことはせずに、この標準状態のままで使い続けることにします。
「どうしても元のフォントに戻したい!」「やっぱり違和感が・・・」という方には、元に戻す方法も上記サイトで解説されています。
Microsoft Edge・Google Chrome・Firefoxの代表的な3つのWebブラウザでの変更方法を記載しているので、気になる方は元に戻してもいいかとは思います。
Xを見てみると、やはりたくさんのポストが見受けられました。
Windows 11 のWindows Updateをしたせいか、Google Chromeでの日本語フォントがLinuxっぽくなったなと思い、Windowsに詳しい人に聞いたところ、Notoフォントが採用されたらしい。https://t.co/bRv5BLyDBq
— マクダルまさる (@masaruyokoi) April 17, 2025
私としては見慣れたフォントなのでありがたい。
NotoフォントがOS標準搭載になってブラウジングが気持ち良くなった
— あ! (@akrkhsht) April 17, 2025
なんかChromeでgmail見てるとフォントが太くなった気がしてたんだけど気のせいかもと思ってたらこないだのWindowsUpdateで標準のフォントが変わったせいらしい。今まではメイリオ使ってた気がするんだけどいつのまにかnotoとかいうのに変わってた。
— 854(夜行) (@yagyo) April 17, 2025
個人的には最初は違和感はありましたが、すぐに慣れてきていますので、このまま元に戻さずに使い続けようと思います。
みなさんはどうしますか?
~関連記事~
Windows 11で「PCのセットアップを完了しましょう」画面はスキップ可能です
個人的にも客先にもローカルアカウント運用をお勧めしており、上記の場合には「3日後に通知する」で延期することが可能です。
【便利技】Windows 11のクリップボード履歴をマスターしよう
通常、このクリップボードには最新の1つのデータしか保持されませんが、Windows 11では「クリップボード履歴」機能を使うことで、複数のデータを保存することが可能です。
誤って文章を消してしまった!「Ctrl」キー+「Z」キーで元に戻すことが可能です
「Ctrl」キーを押しながら「Z」キーをポンと叩く、といった感じでしょうか?非常にこのショートカットキーは有効で、誤操作の多い僕にとっては必須です。